TOPに戻る バイクの部屋に戻る
GSX-Rの部屋に戻る
パワーチェックに戻る
パワーグラフ
最大出力102.5ps(修正値なし)
DYNORUN003が前回の4速固定でのパワーカーブ。修正無し101.1ps(修正値では98.2ps)
DYNORUN007がフルエキに交換しての4速固定でのパワーカーブです。修正無し102.5ps
上記の修正値をDYNORUN007に、そのまま適用すると99.6psですが、これは平均的な値でしたので
誤差も考えて約100PSといったところです。
出力のピークは10000rpm〜11500rpmまでの間で以前と殆ど変わりません。
グラフを見ると感じていた通り、3000rpm〜4000rpmと6000rpm〜7500rpmの回転域の
出力向上が著しいです。
同一回転数で最大5馬力の向上ですから、差が体感できたわけです。
A/Fの傾向としては、スロットルの空け始め(低速域)が、以前と違い、やや薄めの傾向。
7500〜9000rpmもやや薄めになっています。
低速域が薄めなのはレスポンスが体感上良くなる(パーシャルではギクシャクしやすい)ので、
悪くは無いとのこと。
これはニードルのクリップ位置を上から4段目(濃い目)→3段目(標準値)にしたことも
関わっていると思います。
MJがそのままで、ピーク付近で燃調が薄くなったことから、マフラーの抜けが改善されていることがわかります。
もうひと伸びが欲しければ、一番手MJを濃くすれば良いらしいのですが、これから暖かくなってくると
当然セッティングは濃くなってきますから、年間を通じてみれば
丁度良いセッティングとみていいのではないかと思います。