取り付け状態
ハンドル周りの写真 フォークはGSX400SSN用ショーワを使用。 ステム/トップブリッジはGSX400インパルス用 ハンドルはGSX400SSN用。 |
|
ハンドル装着上の問題点。 最近スズキ車に採用されているトリプルツリーはRG500/400のノーマルのそれに比べ、フォークオフセット量が大きい。 そのため、通常のクリップオンタイプのハンドルを使うとメーターにブレーキ・クラッチレバーが当たってハンドルの切れ角が少なくなってしまう。 しかしカタナのハンドルはバー部分が手前に寄っているためハンドルを切ってもメーターに当たりにくく、ハンドルの切れ角が確保される。 また、ハンドルのたれ角が少ないのでナックルガード部分に指がはさまれ、痛い思いをする事がない。 見た目もトップブリッジの下にハンドルがクリップされるので、レプリカのイメージも残せる。
左へハンドルをフルロックの上 |
![]() |
フロントホイール周り GSX400SSN用 ’89RGV250Γ用3.00-17インチホイール/ベアリング/リテーナー ヨシムラ製FRPフェンダー この頃のスズキ系のフロント回りは共通部品が非常に多い。 ディスク板のオフセット/ホイールのディスク取り付け巾はRGV250,GSX400SSN,Bandit400はオフセット,外径/取り付け穴全て共通であるので、好みに合わせて取り付けられる。(18インチ化も可能・・する人いないだろうなー。) カタナのメーターギアは18インチ用なので17インチ化すると120/17-70を使った場合2〜3%早い表示をするが、車検の許容範囲にはおさまるようだ。 |
![]() |
ハンドルスイッチ
1型の500Γはプッシュキャンセルでないので コネクタの配線順は全く同じ。 楽勝! |
![]() |