TOPに戻る バイクの部屋に戻る 
ツーリングの部屋に戻る

2001.10.20 剣山方面

秋が深まる中、紅葉を見ようということで高松の仲間と行ってきました。

高松を出発!!

の前に・・・

何事もなく進むはずのないわれらの
ツーリング・・・しょっぱなからトラブルです。

”じゅんこ”のガンマがオーバーフローでガソリンだだ漏れ・・。

回収→代車準備のため出発が遅れる。

 

高松→R193→穴吹→R192→貞光→R438→見の越

と順調に進み、みどりの一里塚でひと休み。

この後、お昼だった事もあり、見の越のロープウェイ付近の売店で昼食を取る。

あめご定食¥1400円也。

サービス満点のじいちゃんがいて、なかなか。テーブルの上のものは食べていいらしい。
(このときはみかんとお菓子)
あめごは天然のあめごとの事で、油も少なくおいしかった。

例によって写真は無し!
(写真をとるよりも、食い気が・・・)

目印は入り口に巨大あめごがいる。

 

←緑の一里塚
←剣山←中心の高い山が三嶺
←今回のメンバー

たらふく食べたところで見の越を後にする。

見の越→R439→竜宮崖公園で休憩

かずら橋もいいのであるが、ここはなかなかの見所である。

谷間にかかる吊橋があり、ど迫力。
地上高50m以上あるうえに、ワイヤーで張ってあるだけで、歩くとゆ〜らゆ〜らとゆれる。しかも谷底が見える。
現代のかずら橋という雰囲気。

景色もいいし、お尻がむずむずするスリル満点の橋である。

 

 

←吊橋の上からの景色

↑上の写真の撮影ポイント

竜宮崖公園を後にする。

R439→県道32→一宇→県道32→祖谷渓温泉で、一休み

順調に進んで不気味なくらい。

深い谷の祖谷渓谷。
ここではロープウェイにのって入りに行く、谷底の温泉が名物であるが、今回はパス。

 

 

 

 

 

すぐ近くに有名な小便小僧の銅像がある。このあたりの子供たちは昔、高さ200mの崖から小便をする度胸試しがあったらしい。


小便小僧・・・どっかで見たことあるポーズやな・・しかも・・・ついさっき見たような気がするなあ・・・。


休憩後、祖谷温泉を後にし、一路高松へ。

祖谷温泉→県道32→R32→池田→県道12→美馬町→R438→琴南町→県道17→R32→高松

と、一気に帰着

ま、今回のツーリングは比較的(あくまで比較的)トラブルも無く、ゆっくりとしたペースで紅葉を楽しめました。

これからだんだんと紅葉は里に下りてくるのでしばらくは紅葉を楽しみながらのツーリングができますね。

←祖谷渓谷
←小便小僧

ツーリングの部屋に戻る
TOPに戻る バイクの部屋に戻る