HOPPER TOPに戻る
前のページに戻る 次のページに進む
えっと〜とりあえず・・・
こいつなんですが・・・ →
一体どこがどうなっているのかということの ぴかぴかになってから死亡宣告されるのはツラすぎますのでね・・・(笑) |
|
とりあえず、キックしてみます。
おお、キックがスムーズに下りる!!(笑) プラグを外したついでに掃除しておきます。
まずはエンジン側面のカバーを開けてキャブとご対面です。 数年間眠っていたこのホッパー・・・。 恐る恐るドレンを緩めると・・・・・ これは、ラッキーっす。 と喜び勇んでガソリンをタンクに入れると・・・・・ 直滑降でキャブからお漏らししてくれました。(T_T) というわけで、フロートバルブ/バルブシート/ガスケットを購入しました。(2000円程) *このホッパーと言うバイクなんですが、エンジンに関してはK-50(ビジネスモデル・現行車)と主要部品がかなりの部分で共通性があり、専用設計の部品以外は大部分入手できます。 フロートバルブ入荷後、速攻で交換。 が!! パーツリストをしっかりと見たうえで、現車の構造をよく見てみると、どうやら、このホースは 分解してみたところ、コック内部の部品がボロボロになっており、コック内部で とりあえずキャブはOKということで・・・・燃料コックの問題はアトで解決すると心に決めて(笑) ところが、ウンともスンとも言いません。(泣) すると・・・・ 何度かキックすると パン!!パン!パン! とうとう息を吹き返し、エンジンが掛かりました。 ここに大した苦労もなく、エンジン復活は成ったのでありました。
|
|
燃料コックは既にメーカー欠品。 純正流用を次に考えましたが、通常の燃料コックはタンクに直付けするものが殆どで、
コレで燃料のオン・オフが可能になりました。 コレで燃料系の問題はとりあえず一段落です。 当分続く・・・ |
|