TOPに戻る バイクの部屋に戻る
サンデーレースの部屋に戻る
決勝へ 前日練習に戻る
5/19(日)
予選・決勝当日である。
朝、目が覚めると・・・外はどんより・・・
”雨〜!!”(T_T)
SRM参加予定者は参加を見合わせ、頼みの電気パーツ&キャブもとどかず・・・。
昨日交換したばかりの新品ドライタイヤもまったく意味なしに・・・・。
かえって、表面の荒れた、”もげもげタイヤ”の方がグリップしたかも・・・。
F田この時点でやる気が半分なくなっています。(T_T)
とはいえ、途中であきらめることは、すぽーつまんしっぷに反する・・。
ということで、決勝は一生懸命走ることにしました。
←ターミネーターズクラスの予選風景
予選は、グリッド順を確保するために3周のみ走ることにしました。
こけたくないというのが本音ですが・・・。(^^)>
雨が降っているため、ウエイティングエリアへの移動は行わず、ピットでウォーマーをかけ、
予選開始後、ピットを出発し、スタートゲートから直接コースインする事にした。
予選開始
コースイン・・・。
雨のサーキット走行は初参戦時に、GSX400Sカタナで予選を走って以来である。
しかも、今回のタイヤは濡れた路面でのグリップの悪さ&滑り出しの唐突さで悪名高い、
ミシュランパイロットレースである。(しかも新品・・・)
ソフトコンパウンドであること、車体が軽量なことだけがせめてもの救いですねー。
雨はざんざか降りまくりです。
ヘルメットのシールドは曇りまくりです。
当然シールドオープンです。(笑)
ポストのグリーンフラッグもいまいちよく見えません。
なんか、タイムアタックって感じじゃないんですけど〜。(--;)
当然、各ポストで”滑りやすいぞ〜旗”が掲げられています。
雨のサーキットは久しぶりなのでビビリまくり、エンジンの調子の悪さがそれに拍車をかけます。
3気筒の時は穏やかでいいんですけど、コーナリング中に突然4気筒になると・・恐ろしいことに・・・、
とはいえ、3気筒では直線で、まったくタイムを稼げないし・・・。
久しぶりの超スローペース走行で周回を重ねていきます。
タイム掲示はなし、超適当走行で3周し、ピットイン。
予選結果は・・2’37.284
←予選終了後の500Γ
これはカタナ400で出たときと0.3秒しか変わらないタイムです。
しかも、Γ勢で最下位のクラス7位・・・。
雨の日は直線でタイムを稼げないとドライタイヤではどうにもなりません。
「終わった・・・。」
無力感にさいなまれながら決勝に望むのであった。