TOPに戻る バイクの部屋に戻る
サンデーレースの部屋に戻る
10/12(日)に続く
2003.10.12
The Street cafe Trophy Rd3
夏の暑さも薄らいできた今日この頃。
スカトロの季節の到来で有ります。
春のスカトロでは表彰台順位を走りながらもコースアウト転倒を喫したF田。
この秋はリベンジを誓い、丸2年ぶりの表彰台を狙います。
但し、無理はせず、無事これ名馬という方針を立てて有ります。(←矛盾してます)
春のスカトロでは、フロントホイールを変更した事から回頭性が低下したガンマに苦しんだため、
フロントフォークの突き出し量を一番最初にガンマで走った数値に戻して、少しずつ調整することに
しました。
さて、一体どうなることやら・・・(笑)
10/10(金)
帰宅後、積み込みを行い、他整備道具・パーツ類を積み込み、出発。
ピットクルーのぽっぽさんが練習走行+SRM参加をするため先行してTI入りしているため、
ピットの確保は済んでおり、ゆったり目の出発です。
10/11(土)
天候は晴れ、路面はドライという絶好のコンディションである。
F田は春のスカトロ以降一度もTIを走っておらず、フロント周りの具合を見ながらの
練習になりました。
練習走行
1本目
キャブのセットはRd1のまま、フロントフォークの突き出しを変更した状態での練習走行にかかる。
エンジンは多少回転の上昇が鈍いものの、まずまずのフィーリング。
フォークを突き戻したせいか、ガンマの回頭性も春に苦労したほどではなくなった。
しかし車体を振るようなタイミングでリズムを取らないとイマイチ曲がりが鈍い感じがします。
タイムは順調にUPしてゆき、走行一本目で1分52秒台を2回、51秒台を一回マークした。
で、1’51秒を記録した直後、1コーナーで前後タイヤのトラクションが抜け、タイヤを流してしまい、
ビビリモードに入ってしまいました。
集中力が抜けてしまったので、一回目の走行はここで終了。
ここ数回の内で立ち上がりとしてはもっともいい感じです。
7000回転以下で回転の上昇に引っ掛かりがあり、プラグの焼けを見ると、
1・2番が少し濃い目、3・4番が濃い目のような感じがするので、全ての気筒でニードルのクリップを
一段上げてガソリンの供給量を絞ってみました。
2本目
ニードル位置を変えたのが失敗だったのか、エンジンの回転があがらなくなり、
以前のリミッターが掛かってしまったような感じになってしまった。
一周でピットに戻り、1・2番の気筒が薄くなりすぎたのかもしれないので1・2番のみクリップ位置を
再変更し、再度コースイン。
しかし症状に変化は無い。
またも一周でピットに戻ってしまった。
もう一度全てのニードルにシムを一枚足してコースインするが、症状は変わらず。
ここで2本目は終了。
調子を崩してしまったので、失火気味の3番のプラグを交換し、全てを元に戻して3本目を走ることにする。
3本目
元の戻し、症状は大分マシになったものの、当初の感じからすると全然及ばない状態。
数周走るが、全然走らない。
なぜじゃ〜!!(T_T)
ピットに戻りエンジンを吹かすが、やっぱり3番が失火気味。
いろいろ考えてみるが、今までに触ったところがプラグとプラグコード・ジェットニードルであることから
ジェットの組み付け不良も無いため、イグナイターコイルとプラグケーブル周りの接触不良の疑いが強い。
プラグケーブルをコイルから外して、金具とケーブルのハンダ付け状態を確認する。
外す時にケーブルが外れてしまい、接触が怪しいと判断。
ハンダ付けをしなおして、その上でエンジンを掛けてみると3番がきちんと燃え始めた。
4本目で様子を見ます。
4本目
エンジンの回転上昇は元に戻った。
が、一本目でタイヤを流してしまったことで、人間がびびりモードに入ってしまった。
1’56秒くらいで周回。
最後の数周で再びリズムをつかみ始め、1’53秒台を記録して練習は終了。
キャブのセッティングはこのまま、決勝に臨むことにします。
出場受付、公式車検を受け、準備は万端。
明日の決勝を待つことになりました。
リアタイヤが終わったので交換する必要が出来ましたが、雨の予報がでているため
交換は直前で判断することにします。
・練習を振り返って・・・
タイムは1’51秒台が記録出来、当初は絶好調だったのですが、前後輪を流してから、
体が硬くなり、結局そのタイムを上回ることが出来ませんでした。
フロントの突き出しをもどしたおかげか、一コーナーでの車体の向き変えは以前より好フィール。
車体周りの状態はまずまずのようです。
今回の最終的な仕様は
豚鼻外し、エレメント乾式
ハイオクガソリン:CCISType02=30:1
AS:1+5/8戻し
PJ:#27.5
NJ:P-5
JN:上から2段目、シム抜き
MJ:#140
と前回と全く同じになりました。(笑)
雨という予報が出ていた天候は練習後、降り始めました。
明日の決勝がどうなるか心配しながら、軽く宴をかこみ、就寝となりました。
本日はカメラ要員がおらず、画像がありません。
m(__)m