TOPに戻る バイクの部屋に戻る
サンデーレースの部屋に戻る
前日練習に戻る
10/03(日)
さて、日は変わって、本番です。
空はどんより怪しい天気。
とりあえず、路面がドライなので、練習で終了したリアタイヤを交換します。
←ピット作業中。
今回のタイヤは、パイロットレース、ソフトコンパウンドの最後の一本。
次からはレースコンパウンドは使用できなくなります。
ピットでウォーマーをかけていたところ、雨がぱらつきタイヤの選択を迫られます。
交換も考えましたが、そこは予選落ちのないスカトロ(笑)
ある程度路面は乾く&それなりでも4列目には並べるだろうという激甘な予測の元
以前の雨のレースと同様予選開始直前にピットを出発し、
コースインする事にしました。
予選開始
コースイン・・・・したが・・・・
しみだらけ(笑)
やる気なしモード全開です。
でも、ある程度は走っておかないと、前のほうに行けないので、どきどきしながら
コケないように走ります。
結果は・・・・
2’25.120(総合13位、クラスブービー、4列目)
という、かなりスローっぽい(笑)タイムでした。
まあ、予想どおりといえば、予想通りだったんですが(笑)
エンジンの吹けあがりは上々でしたが、人間がへたれてました。
雨が降らなければ、このまま乾いてしまいそうな状況だったので、とりあえず決勝まで様子を見です。
決勝
さて、ライダースブリーフィングも終わり、ウォーマーをかけはじめたそのとき、
雨です。
どしゃどしゃ、降り始めました。
路面は一気にレインコンディション。
決勝はレインタイヤにチェンジしてスタートします。
←ウェイティングエリアにて
レースも進行。
コース上にバイクを並べます。
久しぶりの4列目、周りをみると、ウォーマー巻いて、かさを差してもらっているバイクなんて
ウチだけ。
意地でも前の方に行かないとあかんな〜・・・。
と思ったのもつかの間、ウォームアップランが進行。
路面は濡れている所と乾いているところの割合が8:2のセミウエットです。
スターティンググリッドにつき、レッドシグナル点灯・・・・。
ホイルスピンをしないように、低めに回転を持っていき・・・・・
レッドシグナルが・・・・消えた!!
スタート!!
思いのほか、スタートダッシュに成功し、1コーナー進入で6位ぐらい。
2コーナーあたりは水しぶきが派手に上がります。
バックストレートで順位確認すると、レインタイヤの威力のお陰で(笑)どうやら4番手のようです。
コース上のメンツを考えると、ユーロが一人、オープンが二人でクラス3番手のようです。
そのままの順位で2周目に突入。
アトウッドコーナーで前を走っているCB-1氏がブレーキングをミスったのか大きくはらみ、一気に差が詰まる。
「おお、これはいけるかもしれん!!」
と思ってうしろから追いかける。
←ホームストレート爆走中。
と、思ったのは束の間で、しだいしだいに距離が離されて行きます。
前にいるのは選手権レース経験者ばかり。サンデーレーサーの経験値不足が露呈します。
「あ〜あ」と思っていたら、ダブルヘアピンの進入で後ろになんかちらちら見えます。
そうです。
当然のことながら後続が追っかけてきています。←思いっきり忘れてました(笑)
よーっく見てみると、いつもおなじみのVF-400様が追っかけてきており、その後ろにも一台見えます。
ペースアップして一生懸命走るのですが、ドライの部分で、しみの部分で、濡れている部分でレインタイヤが
どの程度グリップしてくれるのかよくわからないんですねー。
後続とはほぼ等間隔で推移し、チェッカー。
さあて、結果は・・・・・。
ピットロードに入るとオフィシャルが手招きしてくれました。
表彰台行きです〜♪
バイクを500ガンマ2号にスイッチしてから初の表彰台獲得になりました。
←ここまで進めるのは表彰対象車両だけ♪
結果は2’10.787(総合4位クラス3位でした)
←一年半ぶりのシャンパンシャワー
レースを振り返って
慢性的な練習不足にもかかわらず、表彰台をGETできたのは正直ラッキーでした。
ただ、自己ベストの更新・1’50秒切りという今年の目標は達成できませんでした。
もう少しまじめにやれと言うことでしょうね(笑)
レースを手伝ってくれる友人に恵まれているのは私自身の財産ですね。
本当にたすかりました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
m(__)m「いつもいつもありがとうございます。」
「また、手伝ってください」
さて、来シーズンはもっと上へいけるでしょうか?
やっぱり、練習次第でしょうね〜(笑)
←ご満悦♪
それでは、皆さん、さようなら〜!!