TOPに戻る バイクの部屋に戻る
サンデーレースの部屋に戻る


10/03(日)へ続く 

2004.10.03
The Street cafe Trophy Rd2

いや〜皆さん、今年の夏は暑かったですね。

残暑も厳しいですが、それも彼岸まで。

涼しくなってくると、むずむずとバイクで走り回りたくなる今日この頃。
いよいよスカトロの季節です。

今年の参戦は私の地元のお祭りと重なっていたので、出場が危ぶまれましたが、祭りが中止となり
参加できるようになりました。

春のスカトロについては、F田は日本一周中でしたので、参加できませんでした。

一年ぶりに表彰台を狙って、いよいよ始動です。


10/01(金)
積み込みを行い、他整備道具・パーツ類を積み込み、出発。


ピットクルーは、ぽっぽさん、seika、ひよこ総長の3名。ひよこ総長は土曜日の夜から合流です。
ピットクルーのぽっぽさんが昨年に続き、先行してピットの確保をしてくれているため、安心して出発できました。

←フェリー内にて


10/04(土)


天候は晴れ、路面はドライという絶好のコンディションである。

F田は昨年の秋の決勝以来TIを走っておらず、まともに走れるかとっても不安。
どうなることやら・・・。

練習走行

1本目(気温20℃/湿度75%)

今回はドリブンスプロケの丁数を一丁ショートにした以外はキャブのセット、車体周り、
すべて去年のセッティングのまま走ります。

エンジンは例によって中速で多少回転の上昇が鈍いものの、まずまずのフィーリング。

走るうち、スプロケの効果が体感できました。
今までアクセルがついてこなかったコーナーで思い通りに加速します。

タイムは2分00から順調にUPしてゆき、走行一本目で過去の自己ベストである1分50秒6をマーク。
51秒台も2回、52秒台も2回出ていることから、なぜか絶好調。

練習しないほうが速いというわけのわからん結果がでました。

2本目(気温22度/湿度56%)

調子がよかったので、セッティングはそのまま。

コースを見ながら練習して走りましたが、朝よりもエンジンのフケがよくなく、
タイムはドロップ。

1’51秒台が2回、1’52秒台が1回と、まあまあでした。

ここで貧乏なF田は練習を切り上げました。
タイヤをもたせるのが主な理由です。

あとは、明日の決勝に備え、ゆっくりとします。


↑ピットクルー”Seika”明日のサンデーライダースミーティングで走行予定です。

練習を振り返って・・・

タイムは自己ベストが更新出来、絶好調。TIのロメチェン効果が出ている模様。

エントリーリストにある前回の勝者、B匠さんのタイムは1’50秒前後で、うまくいくとトップ争いができるかもしれません。
昼の方がエンジンがもごついたことから気温が下がれば、もっといい結果が期待できます。

ただ、タイムが出るのが練習の後半に入ってからなので、スピード感覚は鈍っているのは間違いないですな。

今回の最終的な仕様は

豚鼻外し、エレメント乾式
ハイオクガソリン:CCISType02=30:1
AS:1+5/8戻し
PJ:#27.5
NJ:P-5
JN:上から2段目、シム抜き
MJ:#140

と去年とまったく変わりません。(笑)

明日の天気は微妙ですが、レインタイヤも用意済み。なんとかなるでしょう。

←去年使ったレインタイヤをもちこんでました。

ピットクルーのひよこ総長が23:40到着。
みんなで軽く宴をかこみ、就寝となりました。

10/03(日)へ続く 

サンデーレースの部屋に戻る
TOPに戻る バイクの部屋に戻る