TOPに戻る バイクの部屋に戻る
サンデーレースの部屋に戻る
前日に戻る
10/03(日)
さて、日は変わって、本番です。
空はどんより怪しい天気。
太陽が出ていないので、とても寒い朝となりました。
路面はドライなので、とりあえずウォーマーをかけて出陣準備です。
予選開始10分前。
ウォーマーをはずし、ウェイティングエリアに移動です。
F田の作戦は、タイムアップを図る為に前に10台程度並んでもらい、前を追いかけてタイムアップを図るという
「人参と馬」作戦です。
と・こ・ろ・が・・・・
ウェイティングエリアに到着すると、なんと2番目!!
コースインゲートでは、なぜかトップに!!
どうなるんかいの・・・・・(−−;)
予選開始
スタート練習もかねて、全開でコースイン。
一周目は路面を確認してゆっくり周回。後続との間隔を縮めておいて、前方のクリアランスを広く取り、
周回おくれの出現を遅らせるようにしてみました。
ダブルヘアピン2コ目からいよいよ全開モードです。
エンジンの吹けあがりは上々。
昨日よりも確実によく、ひっかかりも全くありません。
ところがタイムが伸びません。
1’54.586(総合4位、クラス2位、フロントロー)
予想どおりといえば、予想通りの展開ですね。
毎回同じようなことを書いていますが、今回も人間がへたれてました。
やっぱり練習しないと、あかんなー・・・。(−−;)
決勝
予選→ライダースブリーフィングとレースは進行していますが、霧のような雨がわずかに降ってきました。
ドライタイヤにウォーマーをかけているものの、判断に苦しみます。
天気予報は持ちそうなのですが、非常に微妙。
そこで、西へ160kmほどのところに住む、「敏じい」に連絡して、天気を聞きます。
雨は7:00ころぱらついたものの、現在は降っていないとの事。
どうやら、ドライタイヤのままでいけそうです。
ウェイティングエリアにバイクを並べ、その後コース上に移動します。
一年ぶりのフロントローですが、毎回右端です。(総合4位が3回目です)
”次はもう少し左からスタートしたいなー”って思いながら気がつくと一分前ボードが出てエンジン始動です。
ウォームアップランが進行。
路面は完全ドライ。
スターティンググリッドにつき、レッドシグナル点灯・・・・。
7000rpmに回転をホールド。
レッドシグナルが・・・・消灯!!
スタート!!
ほぼ全開でスタートダッシュ。 ショートにしたギア比の関係もあるのかフロントをあげながらの怒涛の加速。
今迄にない、よいスタートです。1コーナーはインべたなのでアクセルを早めに閉じると2列目のマシンが飛び込んできました。
1コーナーでの進入順位は6位。ポールのB匠氏はトップを走っている模様。
前のメンツはGSX750E4/CBR250RR/VF400/ゼファー750/GSX400Sです。
アトウッドでゼファー/GSX400Sを抜き、バックストレート。
500ガンマのパワーで一気に集団の先頭に出ます。が、ヘアピン進入でCBR/VFにパスされます。
スピード感が鈍っているので、教えてもらうつもりで、インフィールドを駆け抜ける。
Wヘアピンの2コ目まではついていけたのですが、最終手前〜最終コーナーが思っているよりもはるかに早く通過します。
ホームストレートに戻ったときは40mくらい差がついてしまっていました。
幸いなことにバイクは絶好調。
コーナーの差をバイクに埋めてもらいながら、走り続けます。
2周目は後ろについたままの展開。ストレートで追いつくものの、バックストレートエンドのつっこみでも差が開いているようです。
最終手前〜最終コーナーは怖がる心を押さえつけて、前の周よりもスピードアップ。
3周目、前の2台がバトルをしてペースが落ちていました。
バックストレートの2/3の地点で2台を一気にかわします。
ところがヘアピンの進入で減速に失敗、もたついてしまいます。
当然CBR250RR&VF400がさしこんできます。
VF400後ろについたまま、パイパーをダッシュ。
WヘアピンのつっこみでVF400の前にバイクを進めることができました。
そのままの順位でホームストレートへ帰り、4周目です。
バックストレートで一気CBRを抜き去りますが、ヘアピンの進入で目一杯イン側に突っ込んできます。
そのまま後ろについていると最終コーナーで周回おくれが出現。
CBRは詰まってしまいます。
差がなくなったのをいいことに、F田はホームストレートでCBRを抜き去ります。5周目に突入。
5周目は4周目とほぼ同じ展開。しかし、この周は自力で最終コーナー手前でCBRの後ろにつきました。
こうなってくると、スピードの差がCBRのつっこみを阻んでくれ、少しペースアップし、
総合2位のままファイナルラップへ突入です。
ところが、へたれているF田は集中が切れ掛かり、ペースがすこーし落ちます。
「ここでコケたら、もったいないし恥ずかしい」などという、不埒な考えもちらほら(笑)
ところが、とーぜんCBR氏は一生懸命追いかけてきてます。
Wヘアピン2個目の進入でインを突かれてしまいました。(T_T)
そうなると、もう、ホームストレートでの加速競争です。500ガンマよ、ありがとう!!
バイク頼りで、一気に抜き去り、総合&クラス2位でチェッカーです。
ピットロードに入るとオフィシャルの直進指示。
表彰台行きです〜♪
一年ぶりの表彰台獲得になりました。
結果は13’22.735(総合2位クラス2位)ベストタイム1’52.325
↑1年ぶりのシャンパンシャワー
レースを振り返って
果てしない練習不足にもかかわらず、表彰台をGETできました。
練習で自己ベストの更新ができたのはいいのですが、レース本番で全くダメだったのが悔やまれます。
あまりにもサーキットから離れていた時間が長かったということでしょうね。
来年こそはもう少しまじめにやろうと反省しました。
ピットクルーの皆様。今回もレースを手伝ってくれて本当にありがとうございます。
本当にたすかりました。
←片付け終了後、記念撮影
さて、来シーズンはもっと上へいけるでしょうか?
去年も同じ事を言っていますが、やっぱり、練習次第でしょうね〜(笑)
それでは、皆さん、また来年も楽しみましょう!
ではでは(^^)ノシ
お・ま・け
SeikaのSRM参加記
ピットクルーSeikaはサーキットを走りたかった。
「俺は風だ、風になるんだ!!」といっていたかどうかはわからんが(笑)
とにかくサーキットを思いっきり走ってみたかったよーです。
以前、走行会に参加していたものの、先導付きでゆっくりでかなりフラストレーションがたまっていた模様。
←完全装備でTI体験
一本目、タイムは2分10秒。
フリー走行が初めての人にしてはとても速いです。
しかーし。「俺、いっぱいいっぱいです。」との弱気の発言。
←最終手前でのライディング
2本目、タイムは2’08.5まで短縮。
「楽しかった」とのこと。
RCジャンブルの面々の初フリー走行の記録としてはトップをマーク。
今後の成長が楽しみです。