TOPに戻る バイクの部屋に戻る
サンデーレースの部屋に戻る

6/12(日)へ続く 

2005.6.12
The Street cafe Trophy Rd1

さてさて今年もスカトロの季節です。

昨年秋のスカトロは、クラス・総合とも2位でした。
今回は前回・前々回の優勝者B匠さんは出場できないことから、ひょっとしたら・・・
というすけべぇ根性丸出しでがんばります。(笑)

お約束の出場手続き開始です。

ところが・・・・・・・・・・・・・

受付期間終了!

また秋にがんばってください。

ということが発覚!!(爆)

いきなり敗北決定!!

で、今回のレポートは終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ではいけません。

 


いけませんね〜。

だいたい一ヶ月前が締め切りなんですが、ぽけぽけしているとこんなことがおきるんですね。
主催団体のサイドポンツーンに連絡してみると・・・

申込期間は過ぎていますが、まあ、しゃあないっすね。
”グリッドに空きがあるので、良いですよ。”

とのお言葉。

敗者復活です!!

さあて、がんばっべ〜。


6/10(金)
積み込みを行い、他整備道具・パーツ類を積み込み、出発。


今回のピットクルーは、N西さん、ぽっぽさんの二名。ぽっぽさんは土曜日の夜から合流です。
天候は雨の予報。ピットが確保できるかどうかが運命の分かれ目となりそうです。


6/11(土)


日付が変わる頃フェリーが出発。岡山国際サーキットへとに向かいます。(以下OKサーキット)
途中から雨が降り出し、ウエット状況が予想されます。

F田は相変わらずの練習不足。
昨年の秋の決勝以来TIを走っていません。
さらに、天候不順。今のところ、決勝のある日曜日は午後から回復の予報。

今日・明日ともウエットか??それとも明日はドライに変わるのか??

どうなることやら・・・。

練習走行

の前に・・・(笑)

エンジンの始動は確認していましたが、昨年秋以来、全然整備してないっす。
というわけで、ブレーキフルード交換、ワイヤリングその他不備がないかをチェック。

しばらく様子を見ていましたが、雨のようなので、タイヤをレーシングレインにチェンジ。

とりあえず、エンジンの調子を見るためにゆっくり走ります。

キャブのセット、車体周り、すべて去年のセッティングのままです。

1本目

エンジンはちゃんとフケあがります。
気温が低いのがちょうどいい具合です。

まともにレインタイヤで走るのは初めてでしたが、意外とグリップするものです。
前にウエットパッチがあった状態で走って2’11秒台が決勝結果でしたが、
今回は2’05秒〜06秒台ではしれました。

人間も意外といけてるようです。

走っていて、加速がいまいちになったのでピットイン。

ジェットが濃いのかな〜と思っていましたが、どうやらガス欠のようでした。

燃費も計れたのでとりあえず練習を中断して車検準備です。

車検結果。

再車検!!

今まで指摘を受けたことの無いノーマルステップが問題とされました。
スプリングリターンにするか、ステップを固定にしてくださいという、車検担当者のおことば。

応急で針金固定。
一応、パスですが、次回はステップ交換の方がいいかもね。

だんだん路面が乾いて来ており、ドライの練習走行が一部できていたようでしたが、
最車検もあり、結局タイヤ交換も間に合わずドライの練習走行はなし。

車検の後あとは、明日の決勝に備え、ゆっくりとします。

 

練習を振り返って・・・

タイムはウェット自己ベストは更新出来ているので、明日はそこそこのレベルで走行できるでしょう。
天気予報はここに来て明日の天候は晴れの予報。
タイヤをドライタイヤにチェンジして明日を待ちますが、予選を練習と考えて走るようにします。

エントリーリストで名前を知らない人は二人。練習で一人は抜いたので、もう一人がどういう走りをするかが
ポイントになるでしょう。

今回の最終的な仕様は

豚鼻外し、エレメント乾式
ハイオクガソリン:CCISType02=30:1
AS:1+5/8戻し
PJ:#27.5
NJ:P-5
JN:上から2段目、シム抜き
MJ:#140

と去年とまったく変わりません。
あろうことか、タイヤも去年の予選・決勝で使ったタイヤをそのまま使用します。(笑)
一段メインジェットを絞ることも考えましたが、テストをしていないのでやめときました。

あ、そうそう。トランスポンダーを借りるのも忘れてました。
明日早朝に貸し出しを受けて予選までに取り付けます。

みんなで軽く宴をかこみ、就寝となりました。

6/12(日)へ続く 

サンデーレースの部屋に戻る バイクの部屋に戻る