TOPに戻る  バイクの部屋に戻る  
GSX-Rの部屋に戻る

フルパワーへの道研究編

研究編 作業編へ   

 

パワー的に物足りないGSXR-750をフルパワー化をはかりました。

国内仕様(GR-7AC)と海外仕様(GR-7AA)の違い。

国内仕様はパワーを自主規制値77PSにするために
輸出仕様と比べ以下の点に変更が加えられているようです。

1.排気系
  サイレンサー

2.吸気系
  キャブレタージェット、エアクリーナーエレメント

3.電気系
  イグナイター(リミッター)
4.エンジンパーツ
  カムシャフト
  *カムシャフトについてはM型では未確認です。

これらのうち、リミッターについては購入時点でM-Max製の
リミッター解除がついており、スピードはメーター読みで230km/hは出ていたので、影響はほとんどないと思われます。

また、カムシャフトについても国内向けに多少低速よりに
特性を振る程度でパワー的な影響は少ないとの推測の下、
吸排気系の輸出仕様化を図ります。


↑国内仕様M型

排気系

国内ノーマルはあえて抜けを悪くすることで
出力を規制するパーツになっている。

私はスリップオンサイレンサーでこの点をクリア。

こちらの記事は工作室(サイレンサー編)を
参照してくださいネ。

ノーマル系サイレンサーに比べてフィーリング(抜けの
よさは)は格段に向上しました。

吸気系を標準のままでの換装だったので、
全体にセッティングの薄さを感じていました。


↑ある意味お手製♪

吸気系

今回のモディファイのメインは吸気系です。

GSX-R750の国内仕様と輸出仕様の違いはどこか?

まず、輸出仕様のGSX-R750に乗られている方を探します。
先日、サイレンサーをいただいたRide on GSX-Rの
たつを氏が輸出仕様GSXR-750Lに乗っておられ、
そのパーツリストをお持ちとの事。

L型(’90)とM型(’91)は形式が同じGR-7A”型であり、
キャブもいずれもBST-38を採用していることから、
内部パーツもほぼ同一と推定。

裏付けを取るため、なじみのSBS屋島でL型とM型の
国内仕様のパーツリストを比べると、ジェット関係は
まったく同じ事が判明。

L型の輸出仕様のジェットでフルパワー化を図ります。

違いは以下の5点でした。
(カッコ内は輸出仕様パーツナンバー)

1.エアクリーナーエレメント x 1
   (13780-17C00)

2.メーンジェット        x 4
   (09491-23017)

3.ニードルジェット      x 4
   (09494-00724)

4.ニードル           x 4
   (13383-17D00)

5.パイロットジェット      x 4
   (09492-35010)

 

 


↑交換した部品。


↑輸出仕様    国内仕様↑
エアクリーナーエレメントは
吸気口の口径がまったく違います。

研究編 作業編へ 

GSX-Rの部屋に戻る
TOPに戻る
  バイクの部屋に戻る