フルパワーへの道研究編
研究編 作業編へ
パワー的に物足りないGSXR-750をフルパワー化をはかりました。
国内仕様(GR-7AC)と海外仕様(GR-7AA)の違い。
国内仕様はパワーを自主規制値77PSにするために 1.排気系 2.吸気系 3.電気系 これらのうち、リミッターについては購入時点でM-Max製の また、カムシャフトについても国内向けに多少低速よりに |
↑国内仕様M型 |
排気系 国内ノーマルはあえて抜けを悪くすることで 私はスリップオンサイレンサーでこの点をクリア。 こちらの記事は工作室(サイレンサー編)を ノーマル系サイレンサーに比べてフィーリング(抜けの 吸気系を標準のままでの換装だったので、 |
↑ある意味お手製♪ |
吸気系 今回のモディファイのメインは吸気系です。 GSX-R750の国内仕様と輸出仕様の違いはどこか? まず、輸出仕様のGSX-R750に乗られている方を探します。 L型(’90)とM型(’91)は形式が同じGR-7A”型であり、 裏付けを取るため、なじみのSBS屋島でL型とM型の L型の輸出仕様のジェットでフルパワー化を図ります。 違いは以下の5点でした。 1.エアクリーナーエレメント x 1 2.メーンジェット
x 4 3.ニードルジェット x 4 4.ニードル
x 4 5.パイロットジェット
x 4
|
|