8/31(土)
とうとう・・・その日がやってきました。 皆様お待ちかねの台風DAYです。(爆) 台風なので、画像が少なくてもうしわけありませんっ!m(__)m
昨晩より福岡の”のりだぁ”が鹿児島県川内市方面(今日の進行方向)に仕事で行っており
メールでF田を不安にさせる為の最新情報をどしどし送ってくれた。
勇気付ける
先日、カメラ付き携帯を購入し、「何か撮りたくってしょうがない!!」というのが正直なトコだと推定していたが それによるとどうやら・・・
←
大波と思われる映像 By のりだぁ
風びゅうびゅう!!
大波ざっぱ〜ん!!
いうことがよくわかりました。(T_T)
ま、しゃーないので、とりあえず出発です・・・。 本来であれば、昨日は長崎〜島原界隈で宿泊し、今日は天草5橋を走って長島→阿久根と進むつもりでしたが
台風の進路上になるのと、フェリーが絶望的。
風の影響を減らすためできるだけ東へ進み佐世保→佐賀→大牟田→熊本→八代→阿久根→串木野と、
迂回して走ることにしました。 途中の大牟田市ではネットライダー仲間のKoppyさんがいるので、「ちょっとお茶でも」ということになりました。
正直なところ、今日はこれだけが楽しみです。 いつの間にか、ベテランと呼ばれる年になりつつあるF田でも、これだけ台風の影響の強い状況下で
バイクを走らせるのはさすがに初めてでしたね。
強風で雨がバシバシ当って痛いし、風が吹くとバイクが1mくらい右に左に動きますし、タイヤは
ミシュラン・パイロットレースという、レース用ドライタイヤなので、カーブで時々にゅるにゅると
ハイドロプレーニングな感覚を感じながらの道中でした。
ちょっぴりどきどきでした。(←かなりだったかも)
佐世保から大牟田迄約2時間。市街地に近づくにつれてやや、風も弱まってきたので少しほっとしながら
Koppyさんと合流。
Koppyさんの義理のお父さん(この方もライダー)まで来ていただき、
1時間程楽しい時間をすごさせていただきました。
(サンドイッチとコーヒーをゴチになりました。ありがとうございました。m(__)m)
←Koppyさんと お忙しい中、子守をしつつ出かけて来ていただき、本当にありがたかったです。
さて・・・・・・
ここでKoppyさんに八代までのお勧めルートを教えていただき、それにしたがって進むことにした。
R208を玉名市迄すすみ、そこから県道31号線を熊本へ南下、熊本からR3を南下、松橋町から県道338で
八代市を通過して、日奈久からR3で阿久根に向かうルートである。
ツーリングクラブを主宰するKoppyさんのお勧めルートだけあり、気持ちよく進める。
熊本を過ぎ、松橋町を通過、八代市に入ったころからちょっとした誤算が生じた。
それは県道338号線である。
この道は海岸線をずっと走るのであるが、横断する河川が非常に多い。
当然のことながら橋が架かっているが、船が通過できるように通常の橋より高くなってるんですね〜。
大牟田では風はだいぶ収まっていたので、大丈夫と思っていたのであるが、川は海風の吹き抜け道になっており
まだまだかなりの強風が吹くのである。
スピードが出ていれば、ごまかしも効くのであるがやたらとタンクローリーがのろのろ走り、それもできず、
えらいこっちゃ〜(−−;)下手したら、風でコケルで状態でした。
ま、なんとか無事に通過できました。 日奈久に入ったころ、のりだぁの運転するトラックが福岡目指して北上してきて、すれ違うという、
思いがけないハプニングもあり(当然手を振りました。)少し元気をもらいました。 阿久根付近から海岸線を走ります。が、海は大荒れでした。
←大荒れの海、クリックするとmpegムービーが始まります。
こんな中、よく無事に走れたものだと我ながらあきれてしまいます。
感心し
さらに南下し、本日の目的地である串木野市に到着。
串木野駅で地元の方に、適当な宿泊施設を聞いたところ、国民宿舎(温泉付き)があるとの事。
運良く、空きもありここに泊まることにする。 前傾がきつく、クラッチも重いバイクを3日も乗るとさすがに手が痛くなってきました。
一日神経をすり減らしたので、手にシップ薬を貼って早めの就寝となりました。 続く・・・ |