TOPに戻る バイクの部屋に戻る 
ツーリングの部屋に戻る

>8/29へ >8/30へ >8/31へ >9/1へ >9/2 >9/3へ

9/2(月)

ぬぉぉぉぉぉ・・・・・。
今日も元気に7:30に起床

今日もとっても気分のいい目覚め!!

天気もドぴーかん!!
もうちょっと曇ってくれてもいいんだが・・・・。)-~-;)

とりあえず朝ごはんを食べて出発です。

泊まった指宿は薩摩半島、今日目指す佐多岬は大隈半島にあります。
山川町からフェリーで大隈半島へ
← 山川港を出港

フェリー内に見慣れたのぼりが(笑)→

山川〜根占間のフェリーは9月末で廃止の予定。
県とフェリー会社との間で話がまとまれば、廃止延期もあるそうです。
ここの航路が廃止になれば、桜島まで北上して、鴨池〜垂水航路で渡るのが最短コースになります。

根占港に上陸して、いよいよ最南端、佐多岬を目指します。

R269を南下、気持ちいい海岸線が続きます。
田之崎から県道68号線、佐多岬ロードパークウェイを通って最南端へ。

終点から1キロほど歩いて展望台まで到着です。

最南端にて→

最南端からの風景。奥に開聞岳が見えています。→

本土最南端の旗を購入してバイクにつけて(←けっこうミーハー(笑))走ります。

ここで折り返して、ひたすら愛媛県を目指します。

R269→鹿屋→R220→で志布志へ向かいます。
←錦江湾の風景(R269浜田付近)

と、ここでとうとうお約束のトラブルが・・・。(笑)

串木野に到着したあたりからマフラーあたりからカタカタ音がしていたんですが、
よく見るとサイレンサーのテールピースがぐらついていました。

←リベットが緩んでガタガタです。

 

アルミ耐熱テープで補強してます。→



ホームセンターでアルミテープを買って補強してなんとかオッケーです。

串間からR448を通って都井岬へ行きます。

都井岬では、馬が放牧されていてそこらじゅうで姿を見かけることができます。

*注)当然、馬糞がいっぱい落ちているので走行には注意が要ります。(笑)

野間岬の最先端には灯台があり、非常に景色がよかったです。


 ←灯台のすぐ下にも馬がいました。

都井岬を出発して、R448(日南フェニックスロード)を走ります。
ちょっと道が狭かったですが、ワインディングとシュロ椰子が多く、南国ムード一杯の道で快走でした。

日南市からR220を北上、宮崎からはR10をひたすら北上。
この間は特に見所もなく、20:00ころ延岡到着。

延岡駅の程近くのビジネスホテルに宿を取り、今日はここまで。
もっと進む事もできましたが、真っ暗な中、ツーリングするのはもったいないので、明日にします。

で、ホテルへ移動しようと、バイクのセルを回したら・・・・

くわくわくわくわ・・・きっ・・・・じじじじじじじ。
バッテリー上がりました。(T_T)

ここまできてかいっ!!
えいっ!えいっ!えいっ!

押しがけで何とかなりました。(笑)

いよいよ明日は最東端をGETして、九州一周達成の予定です。


続く・・・

 

>8/29へ >8/30へ >8/31へ >9/1へ >9/2 >9/3へ

ツーリングの部屋に戻る
TOPに戻る バイクの部屋に戻る